とろ火 とろとろ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
O Freunde, nicht diese Töne!
Sondern laßt uns angenehmere ansimmen
und freudenvollere!
年末おなじみのこの曲を今エンドレスリピートで聴いています。正確に言うと4楽章の合唱部分をエンドレスリピートしております。なぜ年明けに「第九」なのか。
Sondern laßt uns angenehmere ansimmen
und freudenvollere!
年末おなじみのこの曲を今エンドレスリピートで聴いています。正確に言うと4楽章の合唱部分をエンドレスリピートしております。なぜ年明けに「第九」なのか。
なぜなら明日のドイツ語のテストが、「テキストから120字もしくは第九の歌詞を、暗唱して答案に綴る」というものだからです。(120字って・・・多分120語のことだろうと思いますが)
なんて楽なテストなんだ!
もとい、なんて風変わりなテストなんだ。テキストがベートーヴェンの第九に関するものだったんですけど、先生がユニークなお方でこんな試験問題になりました。この先生好きだったのに今期いっぱいで退官されるそう。残念です。出席とるのもゆるゆるだしこんな楽な試験を出してくれる先生はそうそういませんのに
いやいや、まじめに授業は楽しかったです。学校嫌いですが今期この授業だけは楽しみにしてました。といってもちゃんとテキストを読んでいたのは最初の方だけで(多分)、テキスト訳を当てられた日に欠席する人が出始めると「もー今日はやる気なくした!おい、誰か何か質問して!」と言っては『愛と恋の違いは何か』など授業とはマジで無関係の質問をさせ語ったりしてらっしゃいました。ドイツ語の勉強になったかどうかはさておき、冷え切っていた語学に対する熱意を再び灯してくださったのには感謝してます。真面目に文法を教えてくださった今までの先生よりよっぽどためになった気がするので。
ということで、明日のテストで満点をとれるよう頑張って覚えます

もとい、なんて風変わりなテストなんだ。テキストがベートーヴェンの第九に関するものだったんですけど、先生がユニークなお方でこんな試験問題になりました。この先生好きだったのに今期いっぱいで退官されるそう。残念です。
ということで、明日のテストで満点をとれるよう頑張って覚えます


PR
COMMENT