忍者ブログ
とろ火 とろとろ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 遅まきながら。

1月
卒論・・・これに尽きる。
よくあんなもん通ったよな・・・と今でも思う。
「卒論のテーマは?」と聞かれたらその話題には触れないでと心底思う。
見てみると、他にも試験漬けだった模様。
絶対に戻りたくない1ヶ月。

2月
無事卒論が通る。
教習所に通い始めた。

3月
twitter始める。
無事卒業決定。
デジタル一眼レフ購入。
2年間続いたバイトを卒業。感動。
2度目の四重奏メンバーでアンサンブル大会出演。楽しかったー。
最大の事件は引越し→実家へ。うう。
初めて欧州の地を踏む。アルバムまだ整理してないや。

4月
帰国!
資格の授業開始。
教習所もりもり。
仮免合格。
携帯が壊れ機種変しようとするも、機種代が高すぎて断念し、キャリア変更。

5月
友岡山より来たるあり。結局人呼びまくってプチ回生コンパ。
教習所卒業。
免許取得。
「玄関の引き戸を開けたらムカデが落ちてきて太ももに張り付く」事件勃発。
バイト探して三千里。

6月
日商簿記検定3級受検。合格。
続・バイト探して三千里。
サマコン聴きに行ったらめちゃ上手かった!特にトロンボーン。

7月
バイト先決定。のっけから不安に襲われる。
2010年の試験にトライアル。分析会にも参加。刺激をいただく。
ジム入会。
金欠最高潮。

8月
暑かったよねー
担当生徒2名決定。
わりと頑張って泳ぐ@ジム。
OBバンド演奏会練習開始。
一万人の第九もレッスン開始。

9月
OBバンド演奏会。
ちょこちょこ泳ぐ@ジム。
ゴキブリに遭遇しまくる。

10月
薬師寺へ行く。久々の一眼レフ出動。
なぜか人に道をきかれまくる。
ジムってなに?

11月
バイト先で、別曜日に来ていた事務の先輩(バイト)と週1だけ一緒に入ることになる。
初日から社員に対する不満で大盛り上がり。
何年か振り?に兄と再会。
日商簿記検定2級受検。不合格。
病気になる。更新滞っててすいません。
一万人の第九、レッスン大詰め。生佐渡さん!

12月
一万人の第九、本番!!予想以上の迫力と感動。
定期演奏会聴きに行ったらやっぱり上手かった!特に木管。
薬漬けの日々。いや、正確には途中からビタミン剤漬け。
ジム退会。笑
2周年。


なーんか・・・情けない一年でしたねえ。笑
中途半端というか。
前半はまだ良かったかな。それなりに結果もついてきてたし。
夏が終わる頃からぐずぐず。中身ないなあ。



続いて、目標達成度。

●読書100冊
今年はソーシャルライブラリーでちゃんと記録してましたよ。
25冊!
わあ、少なっ。25%か。

●痩せる
全く。むしろ微増。しかもジム行き始めた頃から。
多分、生活習慣が変わって、夕食を食べるのが平均23時とかになったせいなんだろう。
どうしたもんかねー。
とにもかくにも、これは0%どころかマイナス。

●卒業する
100%。当たり前のことが嬉しい幸せ。この場合、幸せと書いてバカと読む。

●計画的に行動する
これはダメでした。
計画の立て方も下手だし、実行する意志も弱すぎる。
これまでいかんな~と思いながらやり過ごしてきたことでしたが、真剣に向き合わなければと思い知りました。
最近になって、
計画したことは、深く考えずにまず動く。
早め早めに行動。
が30%くらいこなせるようになってきたかな。今後、要改善。


んんんん~。やっぱり情けない一年・・・。


それでは、続きまして2011年の抱負へ。

拍手[0回]

PR
でもとり憑いたんじゃないかと思うほどにお金がない。携帯変えたのを機に携帯代自分で払うようになったこともあり、毎月毎月「臨時出費」がかさむ。こうなったらもう臨時じゃないレベル。
しかし臨時出費というのは大体削りたくない出費であることが多いです。従って他を削らねば。一番は食費でしょうか。外食、お菓子、飲み物等。一人暮らしじゃないから食費浮くだろーと思ってたけどそうでもなかった。とりあえず、自習するのにマクド行くのはやめることにしました。100円とは言え、毎回だと結構高くつく。
あと、本。本代なんて削るもんじゃないと思っていたけど、ソーシャルライブラリーの「今月使った本代」9月分を見て愕然。感覚的には500円くらいのもんなのに(そんな訳ない)3000円くらいあった。さらに漫画も結構買ってたから実質もっとか。怖い怖い。資格関連の問題集も買ってたけどこっちは削れないしもうすぐ六法も買いなおさないかんし、しばらくは読書費節約して積読本の山崩しにかかるわ。


でねぇ。使っちゃいかんと思い始めると尚更、色んなものが欲しくなります。先月社会人の友達に会い、持ち物がだんだん大人になっているのを見てかっちょいいなぁと思ったことも手伝って、「ちょっと良いもの」志向。ただし私の場合、金が物を言わないので、全部妄想の範囲。ネットで「これいいなー」を探してはブックマークブックマークブックマーク・・・くそう。世の中金か!

あ。そういえば、カバンは無事新しい子をお迎えしました。非常に助かる値段設定だったのだけど、長持ちしなかったら意味ないから今からドキドキ。荷物減らせばいいんだけどさ・・・減らしても重いし・・・

まぁ、目下の問題がとりあえず片付いたのでよし。次は腕時計かなー。目をつけてるやつはあるけど、今は我慢我慢・・・。

拍手[0回]

略してアニソン。

最近ヘビロテしております。あ、アニソンと言っても90年代のやつね。半分は懐メロカテゴリーに入るような。しかし懐アニソンと侮ることなかれ。改めて歌詞ちゃんと聞くとこんないい詞やったんやーと感嘆することしばしば。アニソンならではのわくわく感もあるからすごい元気出ます。心の栄養ドリンク也。

拍手[0回]

万年筆ってかっちょいいよねー。憧れます。高校卒業時に学校からいただいた万年筆、就活中には履歴書書くのに活躍してくれていたのですが、しばらくほっぽっていたらインクカートリッジ替えても替えてもインクが出ない。あら詰まったのかしらと思ってペン先無理からいじくったり(※よい子のみんなは真似しないでネ!)ぬるま湯で洗ったりしてみたけれども効果なし。万年筆の修理調整ってどこでやってんだ?と思いつつまたまた放置しておりました。
そうこうしてるうちに資格試験の記述問題演習が始まりました。記述問題ではボールペン又は万年筆を使用しないとならないのですが、そこでやっぱり「万年筆の方がかっちょいいよねー」と思って再び引っ張り出してきました。そして再びペン先の掃除。今回は水を入れてぷーっと息を吹き込み、圧力をかけて洗い流すという完全自己流の荒(?)療治に踏み切りました。すると、出るわ出るわ黒いカスたち。お湯に浸けただけでは取れなかったのね。そりゃインクも出んわ。
とりあえず目立ったカスが出なくなるまで水入れてぷーっを繰り返し、さらに水が透き通るまでインクを流そうと思いましたが、流しても流してもインクの色が染みてくるので適当なところで断念。しっかり吹いてドライヤーで軽く水気を飛ばす。もう一度ペン先の水分を入念に拭き取り、カートリッジ装着。これで書けるように・・・



なったーーーー!!!よしよし。ナイス自己流。
というわけで、答案は万年筆でさらさら書いて悦に入っております。惜しむらくはその後赤ボールペンで死ぬほどチェック入ること・・・早くマルひとつつけてお終いのレベルになりたいね・・・!!

拍手[0回]

やだねぇ。そんな自分にとってマイナスにしかならないことしたくないのに止められぬ。勉強(講義聞く)してたら思い出しムカつきしてしまう→集中してないから講義聞き漏らす→巻き戻してもっかい聞く→やっぱり思い出しムカつき→はぁぁぁぁぁぁ・・・・・・というスパイラル。おまけにさっきから、はぁぁぁぁぁぁ・・・・・・→明日バイトかー→別件で思い出しムカつき(というよりこっちは思い出し憂鬱)→はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・・・・・・・・・・という流れまで加わる始末。いつまで経っても今日の分の勉強が終わりゃしない。

弱いなー。自分。どうしたら強くなるでしょう。



要忍耐。
要集中。
頑張れ。自分。

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]
"かっこ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
カウンター
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[03/20 たけい]
[09/25 しまこ]
[01/04 しまこ]
[11/28 しまこ]
[11/25 しまこ]
最新TB
プロフィール
HN:
かっこ
年齢:
39
性別:
女性
誕生日:
1985/11/25
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
2025
08
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
prev
07月
next
09月