とろ火 とろとろ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いやーどうもどうも。
ご無沙汰してます。
久々に書いてみようと思います。
報告①
試験が(結構前に)終わりましたー!
もう…全 然 です。
また来年です。
報告②
この夏は何かとイベント尽くしだった気がする!学生時代のどの夏より遊んでたかもしれない。笑
地元で昔の友達に会ったり、友達に会いに桃太郎の国へ行ったり、念願の直島行ったり、白浜でパンダ見たり、昔の友達大集合したり、サークルの先輩たちに会ったり。ほとんどが最早年中行事だわ。毎年恒例。社会人になっても続けられる集まりだったら、これからもずっと続いていくのかなと思います。いや、それぞれが家庭を持つようになったらまた変わるのかな。出来る限り続いてほしいと思います。
報告③
もうすぐバイト辞めます。奇しくも(ずっと前に書いた)直前の記事で書いた内容が主な理由です。暇。周りの人が信用できん。あとこれは自業自得だけど、遠い。笑
8月になってから遠い親戚の子の家庭教師をしていて、多分9月からも続けることになる気がするので、今の個別指導に代わるバイトはぼちぼち探せばいいかと思っております。本屋さんで働きたいんだけど、求人がねえ。あっても遠い。妥協して近場の雑貨屋さんにしようかと思ったりもしています。
報告④
もうすぐ結婚します。じゃなかった。結婚式に行きます。大人になってから初めての結婚式!
服とか色々買いました。たっかいヒールの靴も買いました。一人じゃわからんのでついてきてもらいました。買うときは「よし!」って思ったのに帰ってから「やっぱりもう1コの方が良かったかな…」と悩むっていう、ありがちな展開。まあいいか。
出席予定は2つ。一方は、結婚式・披露宴は既にやってるんだけど、団内カップルだったので、団の人をたくさん招いてのパーティーもやることになり、そこで演奏を頼まれたので出席することになりました(あくまでも演奏ありきです。笑)!で、靴買ってからそのこと思い出して…演奏中こけそうで怖いです。とりあえず、次回練習時に履いていって訓練しようかと。笑
もう一方は団の同期。こないだ会って色々結婚式トーク聞いてきまして、当日がますます楽しみに!幸せのお裾分けしていただきました♪しかし、結婚式って色々決めないといけないことがたくさんあると思うんですが、彼女は絵に描いたようなパーカッションのパーリーだった子なので、ほぼ悩まずめっちゃてきぱき決まったご様子。彼女らしいわ。笑 とにかくおめでとう!
ここ数年で、友達や昔馴染みと会ったときの話題が結婚関連になる率が急上昇してますねー。(…の割りに直近で結婚する人はあんまりいないっていう。笑 そのパーカッションの彼女くらいでしょうか。)何か急に大人になった感じ!自分は社会人にもならず(なれず)学生時代とあまり感覚が変わってないので、周りの変化をすげーって眺めてるだけのようにも思います。ちょっと悔しいので、早く社会人になりたい!
久しぶりのわりに大した内容ねえなー。笑
ご無沙汰してます。
久々に書いてみようと思います。
報告①
試験が(結構前に)終わりましたー!
もう…全 然 です。
また来年です。
報告②
この夏は何かとイベント尽くしだった気がする!学生時代のどの夏より遊んでたかもしれない。笑
地元で昔の友達に会ったり、友達に会いに桃太郎の国へ行ったり、念願の直島行ったり、白浜でパンダ見たり、昔の友達大集合したり、サークルの先輩たちに会ったり。ほとんどが最早年中行事だわ。毎年恒例。社会人になっても続けられる集まりだったら、これからもずっと続いていくのかなと思います。いや、それぞれが家庭を持つようになったらまた変わるのかな。出来る限り続いてほしいと思います。
報告③
もうすぐバイト辞めます。奇しくも(ずっと前に書いた)直前の記事で書いた内容が主な理由です。暇。周りの人が信用できん。あとこれは自業自得だけど、遠い。笑
8月になってから遠い親戚の子の家庭教師をしていて、多分9月からも続けることになる気がするので、今の個別指導に代わるバイトはぼちぼち探せばいいかと思っております。本屋さんで働きたいんだけど、求人がねえ。あっても遠い。妥協して近場の雑貨屋さんにしようかと思ったりもしています。
報告④
もうすぐ結婚します。じゃなかった。結婚式に行きます。大人になってから初めての結婚式!
服とか色々買いました。たっかいヒールの靴も買いました。一人じゃわからんのでついてきてもらいました。買うときは「よし!」って思ったのに帰ってから「やっぱりもう1コの方が良かったかな…」と悩むっていう、ありがちな展開。まあいいか。
出席予定は2つ。一方は、結婚式・披露宴は既にやってるんだけど、団内カップルだったので、団の人をたくさん招いてのパーティーもやることになり、そこで演奏を頼まれたので出席することになりました(あくまでも演奏ありきです。笑)!で、靴買ってからそのこと思い出して…演奏中こけそうで怖いです。とりあえず、次回練習時に履いていって訓練しようかと。笑
もう一方は団の同期。こないだ会って色々結婚式トーク聞いてきまして、当日がますます楽しみに!幸せのお裾分けしていただきました♪しかし、結婚式って色々決めないといけないことがたくさんあると思うんですが、彼女は絵に描いたようなパーカッションのパーリーだった子なので、ほぼ悩まずめっちゃてきぱき決まったご様子。彼女らしいわ。笑 とにかくおめでとう!
ここ数年で、友達や昔馴染みと会ったときの話題が結婚関連になる率が急上昇してますねー。(…の割りに直近で結婚する人はあんまりいないっていう。笑 そのパーカッションの彼女くらいでしょうか。)何か急に大人になった感じ!自分は社会人にもならず(なれず)学生時代とあまり感覚が変わってないので、周りの変化をすげーって眺めてるだけのようにも思います。ちょっと悔しいので、早く社会人になりたい!
久しぶりのわりに大した内容ねえなー。笑
これ、どうやら2月くらいに書いた記事でした。笑
一時保存してそのままやったみたい。
今更ですが公開します。
* * * * * * * * * *
最近、塾の仕事が超100個つけたいほど暇。
授業持ってた2人のうち1人が1月末で辞めたもんで、余計暇です。
先輩事務員さんと一緒に入る日が週1回あるのですが、
その先輩は校責が嫌過ぎてもうすぐバイト辞めるそうです。
そのため、引継ぎというのでもないけど、今まで教えてもらいたかった事務のお仕事を少しずつ教えていただいてます。
が、複数名で処理するとややこしくなるのと、いつまで経っても事務処理等のお仕事に必要なアカウントを用意していただけないので、まだ仕事は任されておりません。
とりあえず、教わったことをマニュアルにまとめる日々です。
給料泥棒です。
でもたまには仕事もしますよ。
今日電話に出たら、保護者からのクレームでした。
主に3点。
1点はこちらに落ち度あり。
1点はあちら様の勘違い。
1点は「??それは塾が処理するようなことか?まあやれと言うならやれんことないけどめんどくせーな」
とにかくかなりの剣幕で怒ってらっしゃいました。
学生時代に接客業やってきたおかげで、クレーム対応に慣れてるとまではいかなくても、いくつか経験はあります。
その中で学んだのは
こいつクレーマーだなと思ったら、その方の言うことは記号的に聞き取って、とりあえずハイ、スイマセンと申し訳なさそうに機械的に謝っとけ。
手に負えなそうとか、事情がさっぱり見えないとか、大事になるかもって場合は、とりあえず上に繋げ。
ということ。
なのでさらりと流すことはできますが、やっぱりいい気分はしません。
何回クレーム受けても、分からん。何でそんな怒るのかねー。不思議でなりません。
怒るのってエネルギー要りますよね。
しかも怒ったことによって自分の気持ちがプラスに向くのかっていったらそうでもない。
お互いの関係にも良い影響ない。
いいことなくない?
そういう判断なしに言ってくるから“クレーマー”とか言われちゃうんでしょうけどね。
でもまあ、そういう隙をこちらが与えてしまってたり、
小さいことでも不満に感じさせることがあるなら、
改善していく必要は絶対にあるわけなので、
指摘してもらうことについては別段文句は言いません。
世のクレーマーさん、一番いかんと思うのは、大体は責任ないやつに向かって怒ること。
最初に出くわしたやつに矛先を向ける。
要するに何を言いたいかというと、
勝手に的にすんなよ!!!!
轢き逃げかよ!
まあでも今現在、半分以上の時間をぼさっと過ごしてお給料いただいてるので、
クレームくらい聞きますよ。それでももらい過ぎですよ明らかに。
話変わるけど、そういうクレーマー風の保護者さまより、
こういうクレームが入ったことに対して開き直って電話切った後悪口言いまくってる校責の態度の方が、
どうかしてるぜ!
って思います。
何かトラブルが起こったとき、
今後はこういうことないように気をつけよう。
そのためにこういう風に仕事していこう。
とか、一切ないです。
こちらに落ち度があったことについては
何でやろなー…(何でじゃなくて思いっきりこっちのミスですやん!!)
あちらの勘違いだったことについては
そんなん言われても!
何言うてんねん!
一般常識なさすぎんねん!
勘弁してくれよ!!
塾がやることか?については
そんなもんいちいちやってられるか!
もう知らん!
勝手にせえ!
一事が万事この調子。
基本自分のミスは一切認めず、他の人がやったミスは影で糾弾します。
あ、もちろん保護者対応中は平身低頭でおっしゃる通りでございます。と言ってます。
電話切った瞬間豹変です。
保護者が要求してきたことは基本的に(ルール違反になっても)飲みます。
それもどうなん、と思う。
何かもう、
こうはなりたくねえなー
のモデルが多くて、本当に勉強になります。
自分の仕事がいっぱいいっぱいのときにこういう経験もダブルで来てしまったら、
メンタル弱い自分はきっと潰れてたんだろうなーと思います。
暇暇の今のうち、ちょっと経験できて良かったのかもしれません。
塾産業とか、受験(本人置き去りで親熱狂)とかから、完全に引いてしまってます。
将来、自分が子どもを育てるようになっても、あんま関わりたくないなあ…
と、既に思ってしまってます。
それも偏見なんだろうとは思うけれども、こうも嫌なとこ見せられると何だかねー。
とりあえず、今私は、努力と感謝を忘れない人間になりたい、と思っており、
自分の子どもがそういう人に育ってくれたら理想やな、と思います、まる。
一時保存してそのままやったみたい。
今更ですが公開します。
* * * * * * * * * *
最近、塾の仕事が超100個つけたいほど暇。
授業持ってた2人のうち1人が1月末で辞めたもんで、余計暇です。
先輩事務員さんと一緒に入る日が週1回あるのですが、
その先輩は校責が嫌過ぎてもうすぐバイト辞めるそうです。
そのため、引継ぎというのでもないけど、今まで教えてもらいたかった事務のお仕事を少しずつ教えていただいてます。
が、複数名で処理するとややこしくなるのと、いつまで経っても事務処理等のお仕事に必要なアカウントを用意していただけないので、まだ仕事は任されておりません。
とりあえず、教わったことをマニュアルにまとめる日々です。
給料泥棒です。
でもたまには仕事もしますよ。
今日電話に出たら、保護者からのクレームでした。
主に3点。
1点はこちらに落ち度あり。
1点はあちら様の勘違い。
1点は「??それは塾が処理するようなことか?まあやれと言うならやれんことないけどめんどくせーな」
とにかくかなりの剣幕で怒ってらっしゃいました。
学生時代に接客業やってきたおかげで、クレーム対応に慣れてるとまではいかなくても、いくつか経験はあります。
その中で学んだのは
こいつクレーマーだなと思ったら、その方の言うことは記号的に聞き取って、とりあえずハイ、スイマセンと申し訳なさそうに機械的に謝っとけ。
手に負えなそうとか、事情がさっぱり見えないとか、大事になるかもって場合は、とりあえず上に繋げ。
ということ。
なのでさらりと流すことはできますが、やっぱりいい気分はしません。
何回クレーム受けても、分からん。何でそんな怒るのかねー。不思議でなりません。
怒るのってエネルギー要りますよね。
しかも怒ったことによって自分の気持ちがプラスに向くのかっていったらそうでもない。
お互いの関係にも良い影響ない。
いいことなくない?
そういう判断なしに言ってくるから“クレーマー”とか言われちゃうんでしょうけどね。
でもまあ、そういう隙をこちらが与えてしまってたり、
小さいことでも不満に感じさせることがあるなら、
改善していく必要は絶対にあるわけなので、
指摘してもらうことについては別段文句は言いません。
世のクレーマーさん、一番いかんと思うのは、大体は責任ないやつに向かって怒ること。
最初に出くわしたやつに矛先を向ける。
要するに何を言いたいかというと、
勝手に的にすんなよ!!!!
轢き逃げかよ!
まあでも今現在、半分以上の時間をぼさっと過ごしてお給料いただいてるので、
クレームくらい聞きますよ。それでももらい過ぎですよ明らかに。
話変わるけど、そういうクレーマー風の保護者さまより、
こういうクレームが入ったことに対して開き直って電話切った後悪口言いまくってる校責の態度の方が、
どうかしてるぜ!
って思います。
何かトラブルが起こったとき、
今後はこういうことないように気をつけよう。
そのためにこういう風に仕事していこう。
とか、一切ないです。
こちらに落ち度があったことについては
何でやろなー…(何でじゃなくて思いっきりこっちのミスですやん!!)
あちらの勘違いだったことについては
そんなん言われても!
何言うてんねん!
一般常識なさすぎんねん!
勘弁してくれよ!!
塾がやることか?については
そんなもんいちいちやってられるか!
もう知らん!
勝手にせえ!
一事が万事この調子。
基本自分のミスは一切認めず、他の人がやったミスは影で糾弾します。
あ、もちろん保護者対応中は平身低頭でおっしゃる通りでございます。と言ってます。
電話切った瞬間豹変です。
保護者が要求してきたことは基本的に(ルール違反になっても)飲みます。
それもどうなん、と思う。
何かもう、
こうはなりたくねえなー
のモデルが多くて、本当に勉強になります。
自分の仕事がいっぱいいっぱいのときにこういう経験もダブルで来てしまったら、
メンタル弱い自分はきっと潰れてたんだろうなーと思います。
暇暇の今のうち、ちょっと経験できて良かったのかもしれません。
塾産業とか、受験(本人置き去りで親熱狂)とかから、完全に引いてしまってます。
将来、自分が子どもを育てるようになっても、あんま関わりたくないなあ…
と、既に思ってしまってます。
それも偏見なんだろうとは思うけれども、こうも嫌なとこ見せられると何だかねー。
とりあえず、今私は、努力と感謝を忘れない人間になりたい、と思っており、
自分の子どもがそういう人に育ってくれたら理想やな、と思います、まる。
まあ、既に時刻は元旦じゃないんですけど・・・。
●一発合格
何よりもこれが最優先。
頑張ります。
でも最近は、無理なんじゃないかという気持ちの方が大きい。
でもでも頑張ります。
●50冊読書
前年達成度25%じゃねえ。笑
本ばっかり読んでるわけにもいかないけども。
●冷えない生活
冷え症改善に取り組んでおりまして、下半身重ね着したり生姜摂取したり長風呂したり。
次の冬にはもうちょっとぽかぽかしてたい。
そして、冷え症が治るものなら下半身太りも多少緩和する気がする。
ということで、例年の「痩せる」を変更。
●自分の手綱をしっかり持つ
勉強関係、対人関係、精神面、生活面、いろいろ。
自立と自律。懐かしい言葉。
そういえば、日本郵政がやってる『来年の一文字占い』なるものをやったところ、
あなたの2011年の一文字は「道」です。
そんなあなたの2011年は、茨の道かも。うまく進めずイライラしがちですが、焦らずゆっくり進もう。
と。機械らしからぬ素敵な字をいただいた。自分の境遇を言い得ている気もする。
今年はこれを心に留め置きたいです。
それでは、本年も何卒宜しくお願いいたします。
●一発合格
何よりもこれが最優先。
頑張ります。
でも最近は、無理なんじゃないかという気持ちの方が大きい。
でもでも頑張ります。
●50冊読書
前年達成度25%じゃねえ。笑
本ばっかり読んでるわけにもいかないけども。
●冷えない生活
冷え症改善に取り組んでおりまして、下半身重ね着したり生姜摂取したり長風呂したり。
次の冬にはもうちょっとぽかぽかしてたい。
そして、冷え症が治るものなら下半身太りも多少緩和する気がする。
ということで、例年の「痩せる」を変更。
●自分の手綱をしっかり持つ
勉強関係、対人関係、精神面、生活面、いろいろ。
自立と自律。懐かしい言葉。
そういえば、日本郵政がやってる『来年の一文字占い』なるものをやったところ、
あなたの2011年の一文字は「道」です。
そんなあなたの2011年は、茨の道かも。うまく進めずイライラしがちですが、焦らずゆっくり進もう。
と。機械らしからぬ素敵な字をいただいた。自分の境遇を言い得ている気もする。
今年はこれを心に留め置きたいです。
それでは、本年も何卒宜しくお願いいたします。