とろ火 とろとろ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遅まきながら。
1月
卒論・・・これに尽きる。
よくあんなもん通ったよな・・・と今でも思う。
「卒論のテーマは?」と聞かれたらその話題には触れないでと心底思う。
見てみると、他にも試験漬けだった模様。
絶対に戻りたくない1ヶ月。
2月
無事卒論が通る。
教習所に通い始めた。
3月
twitter始める。
無事卒業決定。
デジタル一眼レフ購入。
2年間続いたバイトを卒業。感動。
2度目の四重奏メンバーでアンサンブル大会出演。楽しかったー。
最大の事件は引越し→実家へ。うう。
初めて欧州の地を踏む。アルバムまだ整理してないや。
4月
帰国!
資格の授業開始。
教習所もりもり。
仮免合格。
携帯が壊れ機種変しようとするも、機種代が高すぎて断念し、キャリア変更。
5月
友岡山より来たるあり。結局人呼びまくってプチ回生コンパ。
教習所卒業。
免許取得。
「玄関の引き戸を開けたらムカデが落ちてきて太ももに張り付く」事件勃発。
バイト探して三千里。
6月
日商簿記検定3級受検。合格。
続・バイト探して三千里。
サマコン聴きに行ったらめちゃ上手かった!特にトロンボーン。
7月
バイト先決定。のっけから不安に襲われる。
2010年の試験にトライアル。分析会にも参加。刺激をいただく。
ジム入会。
金欠最高潮。
8月
暑かったよねー
担当生徒2名決定。
わりと頑張って泳ぐ@ジム。
OBバンド演奏会練習開始。
一万人の第九もレッスン開始。
9月
OBバンド演奏会。
ちょこちょこ泳ぐ@ジム。
ゴキブリに遭遇しまくる。
10月
薬師寺へ行く。久々の一眼レフ出動。
なぜか人に道をきかれまくる。
ジムってなに?
11月
バイト先で、別曜日に来ていた事務の先輩(バイト)と週1だけ一緒に入ることになる。
初日から社員に対する不満で大盛り上がり。
何年か振り?に兄と再会。
日商簿記検定2級受検。不合格。
病気になる。更新滞っててすいません。
一万人の第九、レッスン大詰め。生佐渡さん!
12月
一万人の第九、本番!!予想以上の迫力と感動。
定期演奏会聴きに行ったらやっぱり上手かった!特に木管。
薬漬けの日々。いや、正確には途中からビタミン剤漬け。
ジム退会。笑
2周年。
なーんか・・・情けない一年でしたねえ。笑
中途半端というか。
前半はまだ良かったかな。それなりに結果もついてきてたし。
夏が終わる頃からぐずぐず。中身ないなあ。
続いて、目標達成度。
●読書100冊
今年はソーシャルライブラリーでちゃんと記録してましたよ。
25冊!
わあ、少なっ。25%か。
●痩せる
全く。むしろ微増。しかもジム行き始めた頃から。
多分、生活習慣が変わって、夕食を食べるのが平均23時とかになったせいなんだろう。
どうしたもんかねー。
とにもかくにも、これは0%どころかマイナス。
●卒業する
100%。当たり前のことが嬉しい幸せ。この場合、幸せと書いてバカと読む。
●計画的に行動する
これはダメでした。
計画の立て方も下手だし、実行する意志も弱すぎる。
これまでいかんな~と思いながらやり過ごしてきたことでしたが、真剣に向き合わなければと思い知りました。
最近になって、
計画したことは、深く考えずにまず動く。
早め早めに行動。
が30%くらいこなせるようになってきたかな。今後、要改善。
んんんん~。やっぱり情けない一年・・・。
それでは、続きまして2011年の抱負へ。
1月

卒論・・・これに尽きる。
よくあんなもん通ったよな・・・と今でも思う。
「卒論のテーマは?」と聞かれたらその話題には触れないでと心底思う。
見てみると、他にも試験漬けだった模様。
絶対に戻りたくない1ヶ月。
2月

無事卒論が通る。
教習所に通い始めた。
3月

twitter始める。
無事卒業決定。
デジタル一眼レフ購入。
2年間続いたバイトを卒業。感動。
2度目の四重奏メンバーでアンサンブル大会出演。楽しかったー。
最大の事件は引越し→実家へ。うう。
初めて欧州の地を踏む。アルバムまだ整理してないや。
4月

帰国!
資格の授業開始。
教習所もりもり。
仮免合格。
携帯が壊れ機種変しようとするも、機種代が高すぎて断念し、キャリア変更。
5月

友岡山より来たるあり。結局人呼びまくってプチ回生コンパ。
教習所卒業。
免許取得。
「玄関の引き戸を開けたらムカデが落ちてきて太ももに張り付く」事件勃発。
バイト探して三千里。
6月

日商簿記検定3級受検。合格。
続・バイト探して三千里。
サマコン聴きに行ったらめちゃ上手かった!特にトロンボーン。
7月

バイト先決定。のっけから不安に襲われる。
2010年の試験にトライアル。分析会にも参加。刺激をいただく。
ジム入会。
金欠最高潮。
8月

暑かったよねー
担当生徒2名決定。
わりと頑張って泳ぐ@ジム。
OBバンド演奏会練習開始。
一万人の第九もレッスン開始。
9月

OBバンド演奏会。
ちょこちょこ泳ぐ@ジム。
ゴキブリに遭遇しまくる。
10月

薬師寺へ行く。久々の一眼レフ出動。
なぜか人に道をきかれまくる。
ジムってなに?
11月

バイト先で、別曜日に来ていた事務の先輩(バイト)と週1だけ一緒に入ることになる。
初日から社員に対する不満で大盛り上がり。
何年か振り?に兄と再会。
日商簿記検定2級受検。不合格。
病気になる。更新滞っててすいません。
一万人の第九、レッスン大詰め。生佐渡さん!
12月

一万人の第九、本番!!予想以上の迫力と感動。
定期演奏会聴きに行ったらやっぱり上手かった!特に木管。
薬漬けの日々。いや、正確には途中からビタミン剤漬け。
ジム退会。笑
2周年。
なーんか・・・情けない一年でしたねえ。笑
中途半端というか。
前半はまだ良かったかな。それなりに結果もついてきてたし。
夏が終わる頃からぐずぐず。中身ないなあ。
続いて、目標達成度。
●読書100冊
今年はソーシャルライブラリーでちゃんと記録してましたよ。
25冊!
わあ、少なっ。25%か。
●痩せる
全く。むしろ微増。しかもジム行き始めた頃から。
多分、生活習慣が変わって、夕食を食べるのが平均23時とかになったせいなんだろう。
どうしたもんかねー。
とにもかくにも、これは0%どころかマイナス。
●卒業する
100%。当たり前のことが嬉しい幸せ。この場合、幸せと書いてバカと読む。
●計画的に行動する
これはダメでした。
計画の立て方も下手だし、実行する意志も弱すぎる。
これまでいかんな~と思いながらやり過ごしてきたことでしたが、真剣に向き合わなければと思い知りました。
最近になって、
計画したことは、深く考えずにまず動く。
早め早めに行動。
が30%くらいこなせるようになってきたかな。今後、要改善。
んんんん~。やっぱり情けない一年・・・。
それでは、続きまして2011年の抱負へ。
PR
11月25日(木)誕生日。
昨日寝る前もずっとあまりに歯が痛い。が、次の受診は1週間後。
そんなに待てるかーい!!
せめて痛み止めくらい貰えんかと歯医者に電話しようと診察カードを見たら、木曜休診日だった。
とここで、絶望の淵に立たされた私に一筋の光明が!虫歯的な痛みよりかは、知覚過敏的なキーンとくる痛みの方がまだ耐えられると思ってお湯を口に含んだらあら不思議、何と痛みがぴたりとおさまった!!そういえば、昨日は晩御飯食べてるときだけ痛くなかったな・・・ということも思い出し、「どうやらあたためると痛くなくなるらしい」という結論に達する。お湯がぬるくなってくるとまた痛み出し、ぬるま湯は飲み込んで熱いのを口に含み、またぬるくなったら飲み込み・・・の繰り返し。やっぱり、絶対、知覚過敏違うと思う・・・。ともあれ一つでもその場しのぎ法が見つかって一安心。
が、困ったことに昼から6時間バイトの日である。そんなに頻繁にお湯を飲みに行くわけにも、ましてやそれを口に含んだまま仕事するわけにもいかない。いっそ休んでやろうか。と思ったけれど、それでは生徒がかわいそうなので、アセスで歯を磨いて涙目で出勤。
ところでアセスって塩ミント味なんですが、そのせいかなんか唇腫れてる?フライドポテトとか、塩まぶしてあるものを大量に食べた後って唇腫れたりしませんか?そんな感じ。塩味の歯磨き粉で念入りに磨きすぎたのかしら。ま、ほっときゃ治まるだろ。一応リップを塗り、出勤。
出勤前、トイレの鏡に映った自分の顔を見て、
「あー、右のほっぺたまたニキビかなー・・・赤くなってる・・・」
やーねーもう。踏んだり蹴ったり。
仕事中、一向に腫れの引かない唇に違和感。何かできものできてる??口内炎でもなさそうだ。帰る前に再びトイレの鏡で見てみると、確かに何かできている。しかも2ヶ所。さらに、ニキビかと思われた頬の赤みが範囲を広げている。これはもしや・・・ヘルペスというやつか!?
この頃になると歯痛が少しずつおさまり始めた。というか、痛みの強さは同じなのだが痛んでから次痛むまでの間隔が長くなってきた。代わりに今度は耳が悪化。激痛。耳の中を何かで突き刺されるような痛み。
帰宅後、もう何度やったかしれない自分の症状をネット検索。
歯痛に関しては、虫歯なら冷やして痛みが引くことはあってもあたためて治まることはなさそうだ。さらに、熱いお湯にも反応しないことから知覚過敏でもなさそうだ。あたためると引く痛みというのは、神経痛の類だそうだ。ほぉー・・・神経???
それはさておき、ヘルペスで歯痛になることなんてあるのか?と検索をかけてみたところ「帯状疱疹」という病気があることを知る。ほぉほぉ・・・
とりあえず歯科以外の病院にかかりたいが、どこに行ったらいいのやらさっぱり分からない。
ヘルペスとか帯状疱疹なら、皮膚科?
唇のできものと歯痛だから口腔内科?
耳が痛いから耳鼻科?
ちなみに、痛みの類は「三叉神経痛」というのに一番近い。痛む部分も似ているし、温めるとおさまる=神経痛ならビンゴか?ただ、ひどい人では立っていることもできないというんだけど、そこまでではないなあ。万が一三叉神経痛だったら、脳神経外科?手術で治すと書いてある。ひえええ。
何がなんだか分からないので、明日は総合病院に行くことに決める。
* * * * * * * * * *
11月26日(金)
夕方総合病院に行く。
「何科にかかったらいいか分からないんですけど・・・多分、皮膚科、かな?」
と受付で相談したところ
、「今日は皮膚科はお休みです。内科ならやってますけど」
と言われる。内科は多分違うと思う・・・諦めて近所の皮膚科へ行くことに。
皮膚科にたどり着き、診察室に入った瞬間
「あ~、ヘルペスね~」
さらに
「帯状疱疹って聞いたことあります?」
おお・・・!!
歯やら耳やらが数日前からあちこち痛い旨を話すと、
「そうでしょうそうでしょう、正に帯状疱疹の症状です」
と先生。
やっと敵の正体が分かったのと、辛さを分かってくれる人が初めて現れたのとで涙が出そうでした。自分では見えてませんでしたが耳の周辺にまで発疹が出ていたらしく、ひどい場合には後遺症として神経痛が残ったり、聴力に影響が出たりすることもあるとのこと。実際耳に痛みも出ているので、
「心配だから一応耳鼻科も受診した方がいいと思います」
と言われました。先生がその場で耳鼻科に紹介状を書いてくださり、後日受診することに。
ところでどうやって治療するのか?一昔前は入院して点滴を打たないといけなかったそうなんですが、先生曰く
「今はよく効く抗ウイルス薬が出ているので、これを出します」
「うちの病院で出してる、一番高い薬です」
お、おお・・・。あと他にも痛み止め、痛み止めで胃が荒れるのを防ぐ胃腸薬、神経の修復を助けるビタミン剤、塗るタイプの抗ウイルス薬を処方されました。飲み薬は1週間分。あ、あと皮膚の赤みをおさえるため、3日分だけステロイドの飲み薬も。ステロイド飲むのかー。。。と思ったけど、今唯一の理解者である先生の言うことなら何でも聞きます状態だったので素直に従う。さらに「帯状疱疹にかかったら」というリーフレットもいただきました。
ところで、帯状疱疹は普通高齢の方に多い病気なんだそうで、私みたいのがかかるのは余程免疫力が落ちてる=疲れが溜まってるということになるみたい。先生にも
「痛みが来る前、過労状態だったんじゃない?」
と聞かれたのですが・・・簿記?しか思い当たらない・・・確かに通常より2時間ほど夜更かししてましたが、睡眠不足とまでは・・・しかも、そんなんで過労とか・・・体力なさすぎ・・・・・・サークルやってたときとか、試験前とかの方がよっぽど無茶してましたわ。悲しいくらい健康でしたけどね。「体壊すまで頑張るのが偉い」みたいな考えがちょっとあったの。笑 でもそんなんそれぞれの体調よね。ていうか健康管理できてる方が良いに決まってます。
話がそれました。皮膚科を出たら薬局へ。もう一度薬の説明を受け、
「痛かったでしょう~、大変でしたね」
とか
「最初は何科にかかったらいいか分からなかったでしょう」
とか
そうそうそうそうそうそうそうそうそうそう!!!!!ということをたくさん言っていただき、またしても泣きそうになる。で、お会計。
「8,390円でーす」
はっ・・・!???はっせんえん!??
慌てて財布を除くと、全部足しても、はっせん、ひゃく、ちょっと・・・
「・・・すいません、ちょっと持ち合わせが・・・数百円足りないんですが・・・」
「あらそうですか、じゃあまた今度でいいですよー^^」
「じゃあとりあえずある分だけ・・・」
「あ、ややこしくなりますし、次にまとめて払っていただいたら大丈夫ですから!それよりお大事にしてくださいねー」
すいません×100・・・!心の中で号泣。
帰宅後、母に報告。大人に帯状疱疹がうつることはまぁないみたいですが、水泡がつぶれたときに出てくる汁にはウイルスがいるので、触ると感染の可能性もあるとのこと。念のため洗面所の家族共用タオルは使わないことにしました。このあたりから、口を大きく開けるのが辛くなってくる。膝小僧にかさぶたはってるときにあまり急激な・大きな動きをするとビリッと行きそうで、そーっと動かす感じ。
昨日寝る前もずっとあまりに歯が痛い。が、次の受診は1週間後。
そんなに待てるかーい!!
せめて痛み止めくらい貰えんかと歯医者に電話しようと診察カードを見たら、木曜休診日だった。
とここで、絶望の淵に立たされた私に一筋の光明が!虫歯的な痛みよりかは、知覚過敏的なキーンとくる痛みの方がまだ耐えられると思ってお湯を口に含んだらあら不思議、何と痛みがぴたりとおさまった!!そういえば、昨日は晩御飯食べてるときだけ痛くなかったな・・・ということも思い出し、「どうやらあたためると痛くなくなるらしい」という結論に達する。お湯がぬるくなってくるとまた痛み出し、ぬるま湯は飲み込んで熱いのを口に含み、またぬるくなったら飲み込み・・・の繰り返し。やっぱり、絶対、知覚過敏違うと思う・・・。ともあれ一つでもその場しのぎ法が見つかって一安心。
が、困ったことに昼から6時間バイトの日である。そんなに頻繁にお湯を飲みに行くわけにも、ましてやそれを口に含んだまま仕事するわけにもいかない。いっそ休んでやろうか。と思ったけれど、それでは生徒がかわいそうなので、アセスで歯を磨いて涙目で出勤。
ところでアセスって塩ミント味なんですが、そのせいかなんか唇腫れてる?フライドポテトとか、塩まぶしてあるものを大量に食べた後って唇腫れたりしませんか?そんな感じ。塩味の歯磨き粉で念入りに磨きすぎたのかしら。ま、ほっときゃ治まるだろ。一応リップを塗り、出勤。
出勤前、トイレの鏡に映った自分の顔を見て、
「あー、右のほっぺたまたニキビかなー・・・赤くなってる・・・」
やーねーもう。踏んだり蹴ったり。
仕事中、一向に腫れの引かない唇に違和感。何かできものできてる??口内炎でもなさそうだ。帰る前に再びトイレの鏡で見てみると、確かに何かできている。しかも2ヶ所。さらに、ニキビかと思われた頬の赤みが範囲を広げている。これはもしや・・・ヘルペスというやつか!?
この頃になると歯痛が少しずつおさまり始めた。というか、痛みの強さは同じなのだが痛んでから次痛むまでの間隔が長くなってきた。代わりに今度は耳が悪化。激痛。耳の中を何かで突き刺されるような痛み。
帰宅後、もう何度やったかしれない自分の症状をネット検索。
歯痛に関しては、虫歯なら冷やして痛みが引くことはあってもあたためて治まることはなさそうだ。さらに、熱いお湯にも反応しないことから知覚過敏でもなさそうだ。あたためると引く痛みというのは、神経痛の類だそうだ。ほぉー・・・神経???
それはさておき、ヘルペスで歯痛になることなんてあるのか?と検索をかけてみたところ「帯状疱疹」という病気があることを知る。ほぉほぉ・・・
とりあえず歯科以外の病院にかかりたいが、どこに行ったらいいのやらさっぱり分からない。
ヘルペスとか帯状疱疹なら、皮膚科?
唇のできものと歯痛だから口腔内科?
耳が痛いから耳鼻科?
ちなみに、痛みの類は「三叉神経痛」というのに一番近い。痛む部分も似ているし、温めるとおさまる=神経痛ならビンゴか?ただ、ひどい人では立っていることもできないというんだけど、そこまでではないなあ。万が一三叉神経痛だったら、脳神経外科?手術で治すと書いてある。ひえええ。
何がなんだか分からないので、明日は総合病院に行くことに決める。
* * * * * * * * * *
11月26日(金)
夕方総合病院に行く。
「何科にかかったらいいか分からないんですけど・・・多分、皮膚科、かな?」
と受付で相談したところ
、「今日は皮膚科はお休みです。内科ならやってますけど」
と言われる。内科は多分違うと思う・・・諦めて近所の皮膚科へ行くことに。
皮膚科にたどり着き、診察室に入った瞬間
「あ~、ヘルペスね~」
さらに
「帯状疱疹って聞いたことあります?」
おお・・・!!
歯やら耳やらが数日前からあちこち痛い旨を話すと、
「そうでしょうそうでしょう、正に帯状疱疹の症状です」
と先生。
やっと敵の正体が分かったのと、辛さを分かってくれる人が初めて現れたのとで涙が出そうでした。自分では見えてませんでしたが耳の周辺にまで発疹が出ていたらしく、ひどい場合には後遺症として神経痛が残ったり、聴力に影響が出たりすることもあるとのこと。実際耳に痛みも出ているので、
「心配だから一応耳鼻科も受診した方がいいと思います」
と言われました。先生がその場で耳鼻科に紹介状を書いてくださり、後日受診することに。
ところでどうやって治療するのか?一昔前は入院して点滴を打たないといけなかったそうなんですが、先生曰く
「今はよく効く抗ウイルス薬が出ているので、これを出します」
「うちの病院で出してる、一番高い薬です」
お、おお・・・。あと他にも痛み止め、痛み止めで胃が荒れるのを防ぐ胃腸薬、神経の修復を助けるビタミン剤、塗るタイプの抗ウイルス薬を処方されました。飲み薬は1週間分。あ、あと皮膚の赤みをおさえるため、3日分だけステロイドの飲み薬も。ステロイド飲むのかー。。。と思ったけど、今唯一の理解者である先生の言うことなら何でも聞きます状態だったので素直に従う。さらに「帯状疱疹にかかったら」というリーフレットもいただきました。
ところで、帯状疱疹は普通高齢の方に多い病気なんだそうで、私みたいのがかかるのは余程免疫力が落ちてる=疲れが溜まってるということになるみたい。先生にも
「痛みが来る前、過労状態だったんじゃない?」
と聞かれたのですが・・・簿記?しか思い当たらない・・・確かに通常より2時間ほど夜更かししてましたが、睡眠不足とまでは・・・しかも、そんなんで過労とか・・・体力なさすぎ・・・・・・サークルやってたときとか、試験前とかの方がよっぽど無茶してましたわ。悲しいくらい健康でしたけどね。「体壊すまで頑張るのが偉い」みたいな考えがちょっとあったの。笑 でもそんなんそれぞれの体調よね。ていうか健康管理できてる方が良いに決まってます。
話がそれました。皮膚科を出たら薬局へ。もう一度薬の説明を受け、
「痛かったでしょう~、大変でしたね」
とか
「最初は何科にかかったらいいか分からなかったでしょう」
とか
そうそうそうそうそうそうそうそうそうそう!!!!!ということをたくさん言っていただき、またしても泣きそうになる。で、お会計。
「8,390円でーす」
はっ・・・!???はっせんえん!??
慌てて財布を除くと、全部足しても、はっせん、ひゃく、ちょっと・・・
「・・・すいません、ちょっと持ち合わせが・・・数百円足りないんですが・・・」
「あらそうですか、じゃあまた今度でいいですよー^^」
「じゃあとりあえずある分だけ・・・」
「あ、ややこしくなりますし、次にまとめて払っていただいたら大丈夫ですから!それよりお大事にしてくださいねー」
すいません×100・・・!心の中で号泣。
帰宅後、母に報告。大人に帯状疱疹がうつることはまぁないみたいですが、水泡がつぶれたときに出てくる汁にはウイルスがいるので、触ると感染の可能性もあるとのこと。念のため洗面所の家族共用タオルは使わないことにしました。このあたりから、口を大きく開けるのが辛くなってくる。膝小僧にかさぶたはってるときにあまり急激な・大きな動きをするとビリッと行きそうで、そーっと動かす感じ。
簿記の試験を終え、一息ついていた11月22日。
歯が痛い!
急に右下の奥歯がぢゅん・・・と痛み始めた。治療歴のある箇所だったこともあり、虫歯だーやってもたー、とそのときは思っていた。歯医者は怖いけど、そう言って行かないのが一番良くないということは分かっている。が、いつものごとく腰の重たい私は「まぁ、明日でいっかー」とやり過ごし、その日は眠りにつきました。
* * * * * * * * * *
11月23日。
今日祝日やないか・・・!!!
もちろん休診日。歯痛は悪化しており、最初痛んでいた奥歯だけでなく、右下前歯までもが同じ痛みに襲われる。あと歯茎がムズムズ。バイトの日だったため、時折顔をしかめながらの仕事。明日は絶対に絶対に、朝一番で歯医者に行くことを誓う。
* * * * * * * * * *
11月24日。
宣言通り、朝一番で歯医者へ、行こうとした。診察券には要予約とは書いてなかったが、念のため受付開始直後に電話。すると、やっぱり原則は予約制だったらしい。くそ!一刻も早く何とかして欲しいのに!
「いつ頃がいいですかー?」
「えっと・・・なるべく早くがいいので、今日のできる限り早い時間で」
「そしたら16時で大丈夫ですかー?」
え!そんな待つの!!
でもまあ
仕方ない・・・
待ってる間に、歯痛のみならず歯茎までもがムズムズ。ぐー、辛い!
で、16時の5分前に歯医者到着。もうすぐ楽になれる!もうすぐ!あと5分!!
しかし、病院の常なんでしょうが予定時刻大幅オーバー。30分以上過ぎた頃名前を呼ばれ、久しぶりの受診だったのでレントゲン撮って現像?できるまでの間、更に15分待たされる。早くしてー!
ようやく診ていただいたところ、先生の所見は、
「虫歯じゃないですね」
・・・はぁ、そうなんだ。ほっとしたような・・・でもじゃあこの痛いの何なんだ。
「熱いもの冷たいものにしみるような痛さですか?」
うーむ、そういう時も、確かに痛いときあるかも。
「んー・・・まぁ、そう、ですかねぇ・・・」
「知覚過敏とかやと思います。前歯の方も虫は食ってませんので、安心してください」
はあ、そうですか。いや、でも、何もしてないときもずっと痛いんやけどなあ・・・。
内心疑問に思っていましたが、
「奥歯の方の詰め物が磨り減ってきてますから、これの詰め直しはさせてもらいますねー」
と先生は次の作業へ。流れに逆らえずそのまま処置を受け、今日はこれで終わり、と言われて病院を後にしました。
今思うと、これだけで「帯状疱疹」と診断するのは無理にしても、痛いっつってんだから鎮痛薬くらい処方してくれても良かったんじゃ・・・信頼してた歯医者さんだっただけに、ちょっと残念。
当然、病院出た後も痛みは全く収まりません。失礼ながら知覚過敏という診断は完全に疑っていたので、あれやこれや検索して虫歯以外の歯痛の原因を調べました。その中で思い当たったのが歯周病。一応、さっき歯茎の状態も見てもらって、悪いとも何とも言われなかったけど・・・でも歯茎のムズムズについてはこちらから何も言わなかったし。このむず痒さ、歯周病の症状の一つみたいだし。うん。そうかも。
というわけで、
歯周病対策キット①毛先が細く歯周ポケットのプラークをしっかりかき出す歯ブラシ
歯周病対策キット②某口コミサイトで絶賛されていた塩ミント味・明太子色の歯周病用歯磨き粉
を購入。
この日は夕方授業があったため、そのまま学校へ。待ちきれずに学校のトイレへ駆け込み、歯磨き粉を歯茎のムズムズ部分薄く塗ってみる(使い方違う)と、何となくムズムズしなくなった感じ!・・・でも痛いのは変わらなかった。簿記受けた関係で少しだけブランクがあったこと、そしてどんどん広がっている気さえする痛みのおかげで全く集中できない。口の中の右半分が腫れているような感覚。ズキンと来るのが歯だけでなくほっぺたやら目の辺りにまで起こっているような感覚。さらに、熱が出てリンパが腫れたときの、痛いというのでもないけど何か気持ち悪い感じが首から上の右半分で起こってるような・・・。ビデオ講義をブースで受けているのですが、聞き漏らしたところを何度も巻き戻す羽目になり、この日消化するはずだった分を残して帰宅。イヤホンを外した瞬間に右耳がピリッとしたことに気づく。触ってみるとやはりピリピリする。が、よく分からないまま就寝。あ、晩御飯後はしっかり歯磨きしました。
歯が痛い!
急に右下の奥歯がぢゅん・・・と痛み始めた。治療歴のある箇所だったこともあり、虫歯だーやってもたー、とそのときは思っていた。歯医者は怖いけど、そう言って行かないのが一番良くないということは分かっている。が、いつものごとく腰の重たい私は「まぁ、明日でいっかー」とやり過ごし、その日は眠りにつきました。
* * * * * * * * * *
11月23日。
今日祝日やないか・・・!!!
もちろん休診日。歯痛は悪化しており、最初痛んでいた奥歯だけでなく、右下前歯までもが同じ痛みに襲われる。あと歯茎がムズムズ。バイトの日だったため、時折顔をしかめながらの仕事。明日は絶対に絶対に、朝一番で歯医者に行くことを誓う。
* * * * * * * * * *
11月24日。
宣言通り、朝一番で歯医者へ、行こうとした。診察券には要予約とは書いてなかったが、念のため受付開始直後に電話。すると、やっぱり原則は予約制だったらしい。くそ!一刻も早く何とかして欲しいのに!
「いつ頃がいいですかー?」
「えっと・・・なるべく早くがいいので、今日のできる限り早い時間で」
「そしたら16時で大丈夫ですかー?」
え!そんな待つの!!
でもまあ
仕方ない・・・
待ってる間に、歯痛のみならず歯茎までもがムズムズ。ぐー、辛い!
で、16時の5分前に歯医者到着。もうすぐ楽になれる!もうすぐ!あと5分!!
しかし、病院の常なんでしょうが予定時刻大幅オーバー。30分以上過ぎた頃名前を呼ばれ、久しぶりの受診だったのでレントゲン撮って現像?できるまでの間、更に15分待たされる。早くしてー!
ようやく診ていただいたところ、先生の所見は、
「虫歯じゃないですね」
・・・はぁ、そうなんだ。ほっとしたような・・・でもじゃあこの痛いの何なんだ。
「熱いもの冷たいものにしみるような痛さですか?」
うーむ、そういう時も、確かに痛いときあるかも。
「んー・・・まぁ、そう、ですかねぇ・・・」
「知覚過敏とかやと思います。前歯の方も虫は食ってませんので、安心してください」
はあ、そうですか。いや、でも、何もしてないときもずっと痛いんやけどなあ・・・。
内心疑問に思っていましたが、
「奥歯の方の詰め物が磨り減ってきてますから、これの詰め直しはさせてもらいますねー」
と先生は次の作業へ。流れに逆らえずそのまま処置を受け、今日はこれで終わり、と言われて病院を後にしました。
今思うと、これだけで「帯状疱疹」と診断するのは無理にしても、痛いっつってんだから鎮痛薬くらい処方してくれても良かったんじゃ・・・信頼してた歯医者さんだっただけに、ちょっと残念。
当然、病院出た後も痛みは全く収まりません。失礼ながら知覚過敏という診断は完全に疑っていたので、あれやこれや検索して虫歯以外の歯痛の原因を調べました。その中で思い当たったのが歯周病。一応、さっき歯茎の状態も見てもらって、悪いとも何とも言われなかったけど・・・でも歯茎のムズムズについてはこちらから何も言わなかったし。このむず痒さ、歯周病の症状の一つみたいだし。うん。そうかも。
というわけで、
歯周病対策キット①毛先が細く歯周ポケットのプラークをしっかりかき出す歯ブラシ
歯周病対策キット②某口コミサイトで絶賛されていた塩ミント味・明太子色の歯周病用歯磨き粉
を購入。
この日は夕方授業があったため、そのまま学校へ。待ちきれずに学校のトイレへ駆け込み、歯磨き粉を歯茎のムズムズ部分薄く塗ってみる(使い方違う)と、何となくムズムズしなくなった感じ!・・・でも痛いのは変わらなかった。簿記受けた関係で少しだけブランクがあったこと、そしてどんどん広がっている気さえする痛みのおかげで全く集中できない。口の中の右半分が腫れているような感覚。ズキンと来るのが歯だけでなくほっぺたやら目の辺りにまで起こっているような感覚。さらに、熱が出てリンパが腫れたときの、痛いというのでもないけど何か気持ち悪い感じが首から上の右半分で起こってるような・・・。ビデオ講義をブースで受けているのですが、聞き漏らしたところを何度も巻き戻す羽目になり、この日消化するはずだった分を残して帰宅。イヤホンを外した瞬間に右耳がピリッとしたことに気づく。触ってみるとやはりピリピリする。が、よく分からないまま就寝。あ、晩御飯後はしっかり歯磨きしました。
いつぞや、これの歌詞丸暗記という試験を受けたことがありました。結局70点代か80点代だったっけな。
が、今回はそういうわけにもいかず。というのも自分が合唱団の一員として、舞台に立つことになったからです。舞台といっても、歌う場所は大阪城ホールのスタンド。合唱団は何と1万人。毎年、年末が近づく頃に行われているサントリー1万人の第九に初出演するのでございます。
6月だか7月だかに連れに誘われまして、応募してみたら見事当選。8月末に全12回行われるレッスンが始まり、早いもので来週がラスト、その6日後が本番です。つまり本番まであと13日。簿記もようやく終わったので、自宅でも個人練習に励んでおります。まあ、勉強しながらも歌ってたけど。難しいし、発音は綺麗にできてないし、暗譜できてないし、そもそも楽譜見ながらでもついていけてないとこあるし・・・と苦労はしつつも、やっぱり音楽楽しい!
で、ここにきて現実的な問題にぶちあたりました。本番は衣装が指定されており、女性は白シャツ、黒ロングスカートに黒靴。さらに、城ホールは階段が多くヒールの高い靴は避けることをお勧めされてしまいました。はい、わたくし白シャツしか持っておりません。
お勧めを蹴り飛ばせば靴の件は何とかなる(会場で苦労したら自業自得と割り切る)として、ロングスカートはどうにもならん。今まで本番で衣装用意しなさいって言われたら、大体「上は白、下は黒」とか「上下黒」とか「カラーTシャツとデニム」とか、(衣装として)何度も使うから持ってる又は普段使いにもできるものばかりでした。一度「黒ジャケット」を指定されたときは人に借りて乗り切りました。黒ジャケなら持ってる人多いしね。スーツとか。が、黒ロングスカートよ?これはないよ。それこそ演奏会でしかほとんど見ません。もしや!?と思って友人に持ってるかどうか聞いてみましたが、私より格段に細い子が「タイトめのなら持ってるよ」と言ってきてくれたのみでした。それは多分、「まず入らない」とか「入ったところでムチムチ」とか「息吸えない」とか「ファスナー壊す」とか色々問題が発生しそうです。で、諦めて購入することに。
が、このブログで再三書いているように、とんでもなく金欠な状態がずーーーっと続いております。ゆえに、なるべく安いの!これ絶対!で、安いの、安いの・・・と探してて、あったーーーーー!!と思ったら品切れだったりしてなかなか時間がかかりましたが、何とか候補を2つ見つけました。
候補①3,300円のフレアスカート
候補②4,725円の巻きスカート
これはねえ。見つけた順番が良くなかった。先に①を見つけていれば即決で購入していたと思います。が。自分にとって巻きスカートといえば、大学時代の団で年に一度定期演奏会の時、それもメイン曲に乗る人だけがはくことを許される憧れの衣装でした。しかも、「ミュートを膝で挟まないといけないからスカートは無理」だの「数が足りないから前の(足元が見える)人優先で」だのという理由で3回のチャンスのうち実際に巻きスカートをはいたのは1度だけ。バイトの関係もあり演奏会の衣装は結構色々見ましたが、キラキラヒラヒラしたゴージャスなスカートより、きりっとしたシックな巻きスカートがやっぱり圧倒的にかっこいい。はいてる人の問題かもしれませんが。笑
もしロングスカートをはく機会が今後もあるのなら、少々痛い出費でも②を買うでしょう。が、黒ロングスカートよ?(2回目)間違っても衣装以外で着ることはないだろうし、演奏会に出たところできっと「上白下黒」でOKな演奏会だろうし、そこに黒ロングスカートで1人バーーンと決めていくのもちょっと恥ずかしい・・・。気合はいってんなぁ、パンツでええやないか。と他人に思われそう。自分でも思いそう。
うーむ、今の自分にとって1,425円はでかいです。①にするなら早く決めないと、在庫3しかないし。あわわわ。どうしよどうしよ。
が、今回はそういうわけにもいかず。というのも自分が合唱団の一員として、舞台に立つことになったからです。舞台といっても、歌う場所は大阪城ホールのスタンド。合唱団は何と1万人。毎年、年末が近づく頃に行われているサントリー1万人の第九に初出演するのでございます。
6月だか7月だかに連れに誘われまして、応募してみたら見事当選。8月末に全12回行われるレッスンが始まり、早いもので来週がラスト、その6日後が本番です。つまり本番まであと13日。簿記もようやく終わったので、自宅でも個人練習に励んでおります。まあ、勉強しながらも歌ってたけど。難しいし、発音は綺麗にできてないし、暗譜できてないし、そもそも楽譜見ながらでもついていけてないとこあるし・・・と苦労はしつつも、やっぱり音楽楽しい!
で、ここにきて現実的な問題にぶちあたりました。本番は衣装が指定されており、女性は白シャツ、黒ロングスカートに黒靴。さらに、城ホールは階段が多くヒールの高い靴は避けることをお勧めされてしまいました。はい、わたくし白シャツしか持っておりません。
お勧めを蹴り飛ばせば靴の件は何とかなる(会場で苦労したら自業自得と割り切る)として、ロングスカートはどうにもならん。今まで本番で衣装用意しなさいって言われたら、大体「上は白、下は黒」とか「上下黒」とか「カラーTシャツとデニム」とか、(衣装として)何度も使うから持ってる又は普段使いにもできるものばかりでした。一度「黒ジャケット」を指定されたときは人に借りて乗り切りました。黒ジャケなら持ってる人多いしね。スーツとか。が、黒ロングスカートよ?これはないよ。それこそ演奏会でしかほとんど見ません。もしや!?と思って友人に持ってるかどうか聞いてみましたが、私より格段に細い子が「タイトめのなら持ってるよ」と言ってきてくれたのみでした。それは多分、「まず入らない」とか「入ったところでムチムチ」とか「息吸えない」とか「ファスナー壊す」とか色々問題が発生しそうです。で、諦めて購入することに。
が、このブログで再三書いているように、とんでもなく金欠な状態がずーーーっと続いております。ゆえに、なるべく安いの!これ絶対!で、安いの、安いの・・・と探してて、あったーーーーー!!と思ったら品切れだったりしてなかなか時間がかかりましたが、何とか候補を2つ見つけました。
候補①3,300円のフレアスカート
候補②4,725円の巻きスカート
これはねえ。見つけた順番が良くなかった。先に①を見つけていれば即決で購入していたと思います。が。自分にとって巻きスカートといえば、大学時代の団で年に一度定期演奏会の時、それもメイン曲に乗る人だけがはくことを許される憧れの衣装でした。しかも、「ミュートを膝で挟まないといけないからスカートは無理」だの「数が足りないから前の(足元が見える)人優先で」だのという理由で3回のチャンスのうち実際に巻きスカートをはいたのは1度だけ。バイトの関係もあり演奏会の衣装は結構色々見ましたが、キラキラヒラヒラしたゴージャスなスカートより、きりっとしたシックな巻きスカートがやっぱり圧倒的にかっこいい。はいてる人の問題かもしれませんが。笑
もしロングスカートをはく機会が今後もあるのなら、少々痛い出費でも②を買うでしょう。が、黒ロングスカートよ?(2回目)間違っても衣装以外で着ることはないだろうし、演奏会に出たところできっと「上白下黒」でOKな演奏会だろうし、そこに黒ロングスカートで1人バーーンと決めていくのもちょっと恥ずかしい・・・。気合はいってんなぁ、パンツでええやないか。と他人に思われそう。自分でも思いそう。
うーむ、今の自分にとって1,425円はでかいです。①にするなら早く決めないと、在庫3しかないし。あわわわ。どうしよどうしよ。